まだ中学生のブログ

スマホ関連、Google関連のことを書いてます。IT系勤務、既婚、精神年齢:中学生。

エックスサーバーにsqlite3が使えるpython2.7を構築する

レンタルサーバーを借りました。 Xserver(エックスサーバー)です。 最初はWordpressしかやっていませんでしたが、せっかくのスペックがもったいないので、色々スクリプトとかも動かすようになったが、PythonでSQLite3パッケージが使えなくて困りました。

そこで、ソースからSQLiteとPythonをビルドし、SQLite3パッケージ付きPythonを使えるようにしたのでメモします。

手順

  1. sqliteのソースをダウンロード
  2. sqliteをビルド
  3. sqliteをローカルにインストール
  4. pythonのソースをダウンロード
  5. pythonをビルド
  6. pythonをローカルにインストール

sqliteのソースをダウンロード

http://www.sqlite.org/download.html

Source Codeを選ぶ。 私は情弱なのでwindowsでダウンロードしてレンタルサーバーに転送しましたが、

$ wget http://www.sqlite.org/2015/sqlite-autoconf-3080800.tar.gz

とかが一般的でしょうか。

sqliteをビルド

ソースコードを解凍します。

$ tar -zxvf sqlite-autoconf-3080800.tar.gz

解凍したディレクトリに入ります。

$ cd sqlite-autoconf-3080800/

ここからがポイント。 レンタルサーバーなので、/usr/localとかにインストールすることはできません。 そこで、~/localにインストールします。

つまり、他のユーザーには影響ない、自分だけのpythonを構築するのです。

$ ./configure --prefix=/home/xxxxx/local
$ make
$ make install

./configureの引数に、インストール先のディレクトリを指定できます。 xxxは自分のユーザー名に置き換えます。

続いてパスを通します。

cd ~/
vi .bashrc

export=$HOME/local/bin:$PATH

を追加。

これを追加しないと、pythonビルド時にsqlite3パッケージがインストールできません。

pythonのソースをダウンロード

https://www.python.org/downloads/

私は、Sourcesをの2.7からダウンロードしました。

pythonをビルド

sqliteと同様です。

$ ./configure --prefix=/home/xxxxx/local
$ make
$ make install

最後にpythonのパスを確認しておきましょう。

$ which python

~/local/bin/python

となっていれば成功です。